第036号 「望みを叶える力」
<今回の執筆者:浮草職人>
プロフィール:
携帯: http://www.stageup.co.jp/lps/i/i_mail_magazine.html#ukikusashokunin
PC: http://www.stageup.co.jp/lps/mail_magazine.html#ukikusashokunin
皆さんこんにちは!浮草職人です。
今日は生まれて初めてかなと思う最近の経験を書いてみようと思います。
少々長くなりますが、しばらくお時間を頂けると嬉しいです。
私が勤めている会社は、某協会(A協会とします)の発行する教科書を一年に一度英語で翻訳出版しています。
なにせ「協会」ですから、ほぼ100%お役所体質。我社は毎年その協会から許諾書を貰い、日本語の改正版に沿って、英語版を翻訳改正しています。
A協会の会員企業で働いている従業員はその教科書で勉強して、A協会が主催する試験をパスして、資格をもらいその協会に登録する必要があります。
なので、本当は、英語版も日本語版と同じくそのA協会が翻訳出版しなければいけないのですが、A協会では、英語の試験問題を準備するのが精一杯、教科書まで手が回らないと言うことで、我社にお鉢が回ってきた訳です。
会員のほとんどは資本金何十億の会社ですが、我社は名も無く、???く、美しくと形容できる会社です。世の中色々な会社があるから面白いと思います。
さて、その教科書は全部で4冊、1冊が330~370ページ位。
日本語版を前年版と比較・チェックし、二人の翻訳者で翻訳改正し、その後、オペレーターが表、図などを準備、整理し、英文を校正者が校正し、全4冊の発行が終わるのが3ヶ月後です。
つまり、英語で受験する人は、約3ヶ月のロスタイムがあるわけです。
そのロスタイムを出来るだけ短くするには、弊社の作業を速くする事と日本語の教科書を出来るだけ早く入手するのがポイントです。
弊社はA協会の会員ではないので、教科書発行に関しての情報は何も入ってきません。
で、弊社の英語版を購入している某会員の担当者から、情報を流して貰っています。
その担当者から、ある月曜日に今週の木曜日に今年の日本語版の配布が開始になると連絡がありました。
「そうか、木曜日に日本語版を貰うのはまず不可能だな。でも、出来れば金曜日に手に入れたい。しかし、あのお役所体質ではねーーー。まず無理だ。」
と頭の中で考えました。
でも、
「待てよ。無理と考えるのは、ネガティブな考えだな。これをポジティブに考えるとすると如何考えれば良いのかな?」
と進んで、
「そうだ!もう既に、金曜日に貰っちゃったと思えば良いんだ。お礼も言っちゃおう!」
と思いつきました。
そこで、頭の中で
「A協会様、ありがとうございます。教科書を金曜日中に頂きまして本当に助かりました。」
と考えて、この台詞をその日一日、数回思い出したときに頭の中で捻じ込むように唱えました。
金曜日まで、これを続ければ良かったのかも知れませんが、残念ながら、月曜日の夜寝た後はすっかり忘れてしまい、火曜日、水曜日は考えもしませんでした。
人間って忘れっぽいんですよねーーー。と言うより、私だけ???
木曜日の朝、この件を思い出しましたが、「今日、協会に連絡しても仕方ないな。」と思って、この日は何も行動無し。例の台詞も思い出さず一日が終わりました。
金曜日朝、「よーし、今日は電話するぞー。」と意気込んで、どのように話しを持っていくか考えました。
午前中にA協会に電話を入れて、
「某会員の方から、昨日木曜日に日本語版の配布が始まったと伺ったのですが、本日午後にでも翻訳許諾書の申請書を準備致しますので、教科書を頂けますでしょうか。」
と、他にも出来るだけ早く欲しい理由を色々付け加えて、お願いしてみました。
しかしながら、
「申請書の受付は問題ないのですが、教科書は来週の金曜日にこちらの事務所に届くことになっているので、来週になります。」
と言われてしまいました。ここまで言われると、もう何も言えませんよね。おとなしく引き下がり、諦めました。私は午後早くには申請書だけは準備しました。
午後2時頃、協会の担当者から電話があり、
「教科書が来ましたので、取りに来て頂いて結構です。」
担当者の人もびっくりしていました。
私も「やったー!」と思いましたが、電話を切った後、例の台詞を思い出し、「うそ、本当になっちゃった。」と心臓がパクパクしてしまいました。
オフィスで一人で、両手を挙げてばんざーい!いやー、良い気持ちでした。
思えば、昔もシンクロニシティーを経験したことはあったようです。
例えば、某大学受験(40数年前)の受験票を手にした時「あ、受かる。」と思ったこと。
とても不思議な気分でした。
気持ちはその大学に行きたいなという程度でも、きっと心の底では、絶対にその大学に行くと決めていたのかも。
(他の大学の受験票を見たときは何も感じなくて、やっぱり落ちましたから。)
でも、自分ではっきりと意識して願ったことがその通りになったのは、初めてだと思います。
漫然と心で思うのでは無く、しっかりと根深く潜在意識に届くように考えなくてはいけないのでしょうね。
本当に今回は良い経験が出来ました。
次回は宝くじでも試してみようかな?!?!?
ありがとうございました。
─── 私たちはあなたのライフビジョン実現を応援します ───
ライフパラダイムシフト研究所
~あなたの人生はもっとよくなる~
─────────────────────────☆★☆──
★メルマガ「人生の満足度を最大化するLPS技法」★
バックナンバー:http://lps-mm-bn.cocolog-nifty.com
発行責任者:LPS研究所 天月珠美
〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町7-1-502
(有限会社ステージアップ内)
公式サイト: http://www.stageup.co.jp/lps
お問合せ : lps@stageup.co.jp
登録・解除
携帯版: http://mobile.mag2.com/mm/0001215272.html
PC版: http://www.mag2.com/m/0001215272.html
=== ご興味がある方は、こちらのメルマガもぜひ! ===
★無料メルマガ「魂を磨く50の質問」<執筆者:天月珠美>★
携帯版: http://mobile.mag2.com/mm/M0095409.html
PC版: http://www.mag2.com/m/M0095409.html
★無料メルマガ「コンサルKUROSUの超辛口就職指南」<執筆者:黒須靖史>★
携帯版: http://mobile.mag2.com/mm/0001073960.html
PC版: http://www.mag2.com/m/0001073960.html